>>他のコラムはこちらから!

「共感の演技」をする日々

人の話に共感できないという悩みがあります。

例えば

「見てこの服!可愛くない?」

と聞かれる。

「すごいね」と言ってみるも、感情が入らない。

それが明らかに相手に伝わり

「絶対そう思ってないでしょ」

「本当にそう思っているの?」

と言われてしまう。

そして、次はそうならないように逆に「わあ!すごいね!」と感情をこめたようにオーバーに言ってみる。

すると

「急にどうしたの?」

と言われ、思い切り笑われてしまう…

腹が立つものの、今の反応があまりにもオーバーだったのは事実。

なぜ共感ができないのだろう…。

「見下される」ことに悩んでいる人は特に自然な共感ができません。

それゆえに人間関係でとてつもなく苦労してしまうのです。

「共感の強制」に気づく

「共感」ができないという悩みに関しては、まず

共感を押し付けられていないか?

という点に気づく必要があります。

見下される人は感性を否定されてきました。

そして見下す人の感性が正しいのだと無意識のうちに教え込まれてきました。

教え込まれたとはいっても、はっきりと「お前の感性はおかしい!私のは正しい!」

と言われたとは限りません。

子供の頃、家族に対して自分の感性を表現すると

「はいはい。」

「ふーん」

などと面倒くさそうなリアクションをされる一方、

相手の感性の表現に対し同じリアクションを取ると

「なんか冷たいね…」

「○○って思わないの?」

と強い口調で言われる。

それが静かに何回も繰り返され、当たり前だった故に

「私の感性を抑えこみ、相手の感性に徹底的な共感をするのが正しいのだ」

という考えが身に付いてしまったのです。

だから、相手が「共感」を強制してきていないかをチェックする。

これは普段から自分を表現できている人からしたら簡単に気付くのですが、普段から感情を抑圧されてきている人はなかなか気付きにくいのです。

まずは気付くことがスタートラインになります。

そもそも「共感」とは自然に湧いてくるものです。

それを強制するということは、小さな「脅し」をしているというわけです。

脅して得る共感は、本当の共感とはいえないでしょう。

だからそのような相手に「共感」できないことを責める必要は一切ありません。

「共感」には「質問返し」

とはいえ、共感ができないと人間関係が円滑に進まない場合がありますよね。

こういう時は

いきなり共感せず、質問で返す

と良いと思います。

長年「共感」を強制されてきた人は「共感ができない」と悩んでいるため、つい

「Yes」「No」

の二択でのみ考えてしまいます。

しかし世の中、会話のバリエーションは色々あるわけです。

「この服、可愛くない?」と聞かれたら

「そうね」や「は〜」と

さらっと共感します。

次に、間をおかずに

「どこのお店で買ったの?」

「こういうのって、どういう場所で売ってるの?」

と質問してみます。

実際は

「そうね。どこのお店で買ったの?」

と1回で言い切る感じです。

そして相手が答えた後は

違う質問を繰り返すなりしたあとに

「へ〜いいじゃん」

と言ってみる。

もちろんここで無理矢理感情を込める必要はありません。

共感を強制されてから、いきなり「へ〜いいじゃん」というよりも質問を繰り返したため、相手も興味があるように見えます。

深い「共感」はしていないけれど、自分のことを聞かれて嫌な人っていませんよね。

(都合が悪いことがなければ)

特にこういう「共感」をつい強制してしまう人は、自分のことを聞いてほしいと思っています。

これは「共感」を求められた際の会話の方法でもありますが、同時に「知識が増えていく」というメリットもあります。

知識が増えれば、社会での会話もある程度ついていけるため、安心できますよね。

といっても、

「世間の価値観を自分に取り入れて、社会についていこう!」

ということではなく、あくまで処世術の1つとして役に立っていくのです。

心の底から「共感」をする必要はない

感性を抑圧されてきた人にとって、自然な共感ができる人は憧れてしまいがちです。

だからつい自分も「共感」しようと思ってしまう。

でも自分にとって何も感情が湧いてこないことに対していくら共感しようとしても「共感」はできません。

だって、そもそも感情はコントロールできないのですから。

だから無理に世間の「共感」に合わせなくてもいい。

その分、自分の感性を大切にする時間を作ってみてください。

そんな自分に合う感性とあう人や作品と出会った時。

心の底から「深い」共感が、訪れるかもしれません。

共感が持てない…
見下されサバイバーの生き方(目次)
見下されあるある:誘いに乗ってしまう
「子供っぽい」はあなただけではない
見下されあるある:悪いことをさせられる
見下されている人からも見下されてしまう
優柔不断で見下されてしまう
【見下される人向け】恥ずかしい記憶がフラッシュバックしてしまう時の対処法
見下されあるある:人を信用できない
有名になって見返したいと思う
謙虚すぎてなめられる
「見下され過敏」なあなたへ
見下されあるある:できる人が羨ましい
見下されあるある:趣味をバカにされる
見下されているのに「気にしていない」と言ってしまう
ゲームが下手で見下されてしまう
見下される人が頭が良くなる方法
見下されあるある:いいように使われる
見下されあるある:びくびくしてしまう
見下されあるある:年下からタメ口で話される
【見下されサバイバー必見!】弱いと感じる自分が変わる動画
見下されあるある:自分だけ頑張っていないと言われる
見下されあるある:すぐ謝ってしまう
見下され要因:世間と性質がズレている
見下されあるある:友達グループの中で優先順位が低い
見下され要因となる世間の幸せ基準
見下してきた友達が恵まれていて辛い....。
就いている仕事で見下されるのはなぜ?
なよなよしてしまう癖を減らす方法
見下されたときの「悔しさ」を思い出してしまう時の対処法
見下される人が最初にするべき2つのこと
見下される人が仕事ができないもう1つの理由
見下される人が友達を作る方法
嫌なことを嫌と言えない
自己主張ができないなら
人から軽く見られるのであれば
集団が苦手なら
自分の意見が尊重されない
根拠のない自信はない
流行りに乗れない...
真面目な人のネガティブな生き方
ありのままの自分でいいのか?
子供扱いされてしまうのはなぜ?
自分の意見を持つ方法
よく怒られてしまう...
よく笑われてしまう...
見下される素質を持つ人へ
思考が常に止まらない時は?
・共感が持てない...
気が利かないと言われる
強い「負けず嫌い心」と付き合う方法
プライドが高いので直したい
「言わなきゃ分からない」の真実
親に感謝するか恨むか問題
見下してしまう...
「見下される人」流の自信を育てる方法
「見下される人」が自信をつけるために必要な2つのこと
スッキリしながら対処法が手に入る!「見下される人のためのグラレコ勉強会」開催!
「見下される」悩みを理解されないのはなぜ?